5月27日(月)のつぶやき

ちょっと収入が上がって食費に回すようになると、定食プラス惣菜を注文する。そこで以前食べた高級料理屋の量が少ないことがサービスなのだ、と気づく。食べる量より種類なのだ、と。


本来であれば、引継ぎ業務(ノウハウの移譲)は派遣社員にお願いすることじゃないはず。引継ぎ業務を労働契約上無効とするような判例が出てほしいが。 / “anond.hatelabo.jp/20130527120130htn.to/7gUq4c


昨日の秋川さんが出演した番組で、天井向いて歌う、というのがあった。背筋を鍛える、という趣旨だったと思う。でもアゴが自然に下がって喉を空気が通りやすくなるから、というのもあるんじゃないか、と。


で、上を向くことで喉の通りが良い状態を体験できるなら、笛を吹くときにも使える練習方法なのかも。


帰宅&風呂上り~。お~いお茶 ほうじ茶ごくごく。これは量が多いので(600ml)しばらく続くな・・・。


今日、島村楽器でインストラクターと腹筋の話をした時のこと。「腹筋があって割れたりしてたら邪魔じゃないかな? 腹筋のある人がフルート吹いたら?」「・・・。ボディビルダー?」そのあと、油てかてかのボディビルダーが笑いながらフルートを吹く姿がインストラクターの頭から離れないそうです。

2 件 リツイートされました

フルートを吹くボディービルダー、ヴァイオリンを弾くボディービルダー、ピアノを弾くボディービルダー、サックスを吹くボディービルダー。 う~ん、フルートが一番インパクトあるかな?

2 件 リツイートされました

@MiyamaOhmu フルートを吹きながら、大胸筋ぴくぴく、とかやられたらどうですか?


@morimoto_kaoru @nobuyamamasu 横隔膜の筋肉は鍛えることができるそうですが、より重要なのは一定の風圧で息を出し続けることでしょう。あとどれだけ短い時間で息を吸えるか。でも言葉と同じで息が足りなくなったら吸えばいい、という考えはどうでしょうか。


息継ぎは朗読と同じで、句読点で吸うのが基本だけど、ある種の効果のために句読点とは違うところで吸うこともあると思う。また、息が足りない時に我慢して変な声で句読点まで読むより、きちんと必要な分の息を吸った方が話がよくわかる。音楽も同じだと思う。

1 件 リツイートされました

ハープを弾くボディービルダー…

ふるるPさんがリツイート | 1 RT