外付けHDを外しておくと、PCは少しましになるみたい。ボカロ3インストール後、復元ポイントを作成しておけば、修復インストールになっても復元ポイントまで回復してくれるので少し進んだ気がする。次はHauptwerkインストールだ。
KAITO V3をぽちったので、Studio Oneの評価版をインストールしてみた。使いかたに慣れておきたいし。Hauptwerkを外部音源で使えないと意味がないけど、どうなるかな。
Hauptwerkのインストールは終わったけど、オルガン(Freiberg。 DVD6枚組)のインストールに時間がかかる。
はっきりは分からないけど、Windows8でIE10をデスクトップで使い、動画を再生しているとOSが落ちる。というわけでインストール中はIEつかわない。
楽器に限らず、ある程度貴重なものが盗難(置き引きなど)にあったときの対処方法としては知っておく、やっておくとよいことがまとまってると思った。「楽器が盗難にあったときにやるべきこと」is.gd/gOsmP4
楽器に製造番号ついていないなぁ。写真とってもGARモデルは多いからわからないだろうなぁ。製作者のGTの刻印はあるけど、それだけじゃなぁ。焼印入れればいいんだろうけど。
Iconia W700に聖書アプリを入れて、今日の礼拝で使ってみた。11.6インチだと、ドロップダウンで選択するのがむずかしい。スタイラスか何かで細かい操作がしやすくないとな。それ以外は良好。電子書籍で聖書・讃美歌がでたらそっちのほうがいいかな。
あと、EverNoteで説教中にメモを取っておけるのがいい。キーボードではなく、手書きの読み取りを使ってみたけど、まあまあ使える。これもスタイラスで書けると楽かな。
自動車でぎりぎりいっぱいのゲートを通り抜けるゲームをテレビで行っているけど、まっすぐじゃなくてちょっと横から走らせればいいと思うな。