goo!のポータルサイト、トップページのコラムですが。
33歳フリーター「18歳の新人に敬語じゃないとダメすか?」
アルバイトは新入社員に敬語で話さなきゃダメすか?
質問も回答もですが、敬語を使うことで相手を敬わなくてはいけない、と思っているようです。
それはそれで正しいのですが、相手を敬うことが出来ない、というのが本質的な問題だと思われます。
相手が年上だろうと、年少だろうと、敬うべきなのです。
ご馳走様、とは命を頂くことに対する感謝のことばです。
死んだものに対してさえ敬語を使うのに、生きたものに対して敬語が使えないとは。
敬語を使う意味を知らず、形での敬語を使うことにより、「自分はこの人に対して敬語を使いたくない」という意識に気づいてしまう。
こういう質問を見ると、それまで見えていなかった無意識下の感情が敬語を使うことで意識下に表れてきたのではないか、という気がします。