会社の場合だとどうかな

連合、社保庁懲戒職員の雇用維持を厚労相に要請(読売新聞) - goo ニュース

公務員の免職には、懲戒免職、分限免職諭旨免職とあるそうです。会社でいうと、順に懲戒解雇、会社都合退職、自己都合退職にあたるようです。
細かくは違うと思いますけど。

社会保険庁が解体されて日本年金機構に業務が移ると、不必要な人材が出てくるので、対象となった職員は免職すなわち解雇ということになります。
これは社保庁の不正であり、職員一人ひとりが悪いわけではない(?)ということから次の職場の斡旋あるいは雇用の存続を要求した、ということですね。

社保庁に関しては不祥事が取りざたされ、それが原因で日本年金機構に業務を移そうとしているのに、不祥事の原因たる職員が残るのはそれはだめでしょう。
紹介免職と違い、分限免職では退職金も出るようですので、特に退職後の就職斡旋なども必要ないし、雇用存続は考慮の対象外でしょう。
大会社だと、会社都合退職の場合、退職金の上乗せや、関連会社への就職斡旋等がある場合がありますが、普通であれば、特になにもなく、退職者が自分自身で次の就職先を探すものです。そのためにハローワークがあるわけですから、ハローワークを使って就職先を探すように促すのが労働相の役目でしょう。