帰宅&風呂上がり~。愛媛きよみスパークリングごくごく。炭酸オレンジ飲料は競争が激しくなりそう。
今日もPCはうまくない。一度起動したけどページフォールトが起きて再起動、しかし起動せず。ふう。
@tinouye 多分ご存知でしょうけど、Desktop Harmonyがありますね。まだまだ和声学の始まり出しかないですが、開発が再開したそうで、発売したら欲しいです。
@tinouye まだ主要三和音プラスアルファ程度ですからね。シリーズで続いていけばいいな、と将来に期待してます。アルゴリズム的に和声チェックは難しいのでしょうか?
@h_mino @atake_muziek @tinouye 礼拝では番号で指定するから仕方ない部分もあるかな。讃美歌21ではチューン・ネームが右上に表示されてます。
@atake_muziek @tinouye @h_mino プログラムに讃美歌の番号とカッコ付で曲名、という風にしたら少しは認識が変わるかもしれないけど、それをする必然性が教会内では見当たらないですね。
@tinouye @atake_muziek @h_mino 曲集名+番号ですね。利用シーンが曲集を手元にしているのが前提なので、番号でないと逆に分かりづらい、という。
@h_mino @tinouye @atake_muziek だって、ほら、種々の曲集を使っているでしょう。54年版の讃美歌(+第二編)だけ、とか讃美歌21だけ、といったところでは積極的な理由づけが難しいかと。