00:41 from Janetter
iPadによるデジタル教科書。便利だろうけど、記憶に残るのかどうか。教科書よりノートがどうなるかのほうが大事な気はする。
11:12 RT from Janetter
テレマン「【緩募】アマチュア器楽奏者。アンサンブルで一緒に音楽を楽しみませんか?ツィマーマンさんのカフェで定期的にコンサートしてます。学生・社会人ともに可。コーヒー好き特に歓迎。 【コレギウム・ムジクム】」 #音楽家にTwitterやらせたら
(Gardellinoさんのツイート)
11:33 from Janetter (Re: @Gardellino)
@Gardellino ルドルフをだすなら「トナカイのルドルフ、真っ赤なお鼻~」とかの訳になるのかな。
11:44 from Janetter (Re: @kaorekaora)
@kaorekaora @Gardellino 英語だけじゃなく他の外国語と比べても、日本語は無声子音になっていない言葉が多いのでは。「す」とか「く」とか。無声子音で発音することもあるけど基本は有声子音かと。
11:47 from Janetter
「トナカイのルドルフ」で1音多いけど、「ルド」(「お鼻の」の「お」にあたる部分)で音を分割すると曲の雰囲気壊さない。「トナカイ、ルドルフ」にしてもいいかな。
13:13 from Janetter
寒い、家の中だけど手袋しよう。キーボード打ちにくいけど。
13:36 from Janetter
寒くて手袋してたけどエアコンつけちゃおう。
15:20 from Janetter
アップしました。讃美歌21 446「主が手をとって起こせば」 (1:53) #nicovideo #sm16750760 nico.ms/sm16750760
16:01 from Janetter
小腹がすいたのでうまい棒なう。チーズが一番だな。異論はみとめてもいいよ。
16:15 from Hatena
「嘘を嘘と見破れない」は「真実を真実と思えない」ことを生み出すんだよな。実際には嘘と真実が入り混じり、あいまいになっている。一片の真実は嘘の中で埋もれ、 / “実話として流通する嘘に大喜びする愚民:島国大和のド畜生” htn.to/pDxtdn
18:08 from Janetter
Eテレの「日常」ってアニメ、BGMがクラシカルなサウンドだなぁ~。ギターとか使わず弦楽器や金管つかって。
18:37 from Janetter (Re: @Mototch64)
@Mototch64 円高だと現地で作業すれば、それほどの予算がかからないのかもしれない。ミックスまで現地のエンジニアに頼めば日本でするより数分の1の予算で済むかも。
19:09 from Janetter (Re: @h_mino)
@h_mino それは便利だろうなぁ。私は前購入したクリスタルフルートに付属の掃除ロッドを使ってる。これが使いやすくて便利。
19:53 from Janetter (Re: @h_mino)
@h_mino アメリカ製で、Yahoo!のオークションなどで買えます。直接注文してもいいでしょうけど送料考えるとオークションでもいいんじゃないかな。音程に難ありだけど補正できるでしょう。page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u34…
20:14 from Janetter
風呂上り~。TEAS' TEA ピーチティーごくごく。手足が冷たくて湯がちょっと痛かった。
21:00 from Janetter
あじのもとのCMで思いつたキャッチ。すでにあるのかな?「味の素は愛のもと」
by frkw2004 on Twitter