2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧

食事も音楽に似ている

美味しい食事は人を幸せにする。 料理人は食材を組み合わせ、調味料を加え、ひと時の愉悦を 作り出す。 舌の上に作られるハーモニー。 美味しい食事を食べると、この材料は何なのだろう? どんな調味料をつかっているのかな? この味は記憶にあるな。 などと…

外食するときの店の基準とは

私は外食が多い。 仕事がそれなりに遅くなるのがほとんどなのがまぁ、 理由である。 ところで、雑誌やTVでの食べ物屋情報は「美味しい」お店の ことばかり。 味、量、金額、+(雰囲気)で妥協(納得ではない)できる境界について知りたい。 「ラーメンだ…

読書と音楽

読書というのは音楽を聴くのに似ている。 いや、音楽を聴くのが、読書に似ている。 しかし悲しいかな、初めて聴く曲で、覚えられるモチーフなど ほんの少しだ。小説を読むのに小説のモチーフは簡単に覚え られるのに。 私が読む本は小説が多いのだが、ほとん…

スポーツと音楽

文化的事業というものは不況になると真っ先に削減の対象と なるものらしいが、スポーツにはそういうことがないようだ。 まったくうらやましいかぎりである。 音楽とスポーツは良く似ているのに、だ。 音楽もスポーツも他人がやっているのを見て楽しんだり、…

健康な生活は8時間の睡眠?

実際は人によりけりですけど、8時間(適度)の睡眠が健康の 一要素である、といえるわけです。 ところで、生活時間を考えると、睡眠時間は自分で意識して 行動のできない時間で、ある種拘束されている時間といえます。 生活の時間は公的時間と私的時間に分…

ヴァーチャル匂い

仮想現実ではなんといっても視覚に訴えることが一番の仮想化 であり、ついで音響である。 3D技術の向上でまさにそこにいるかのような感覚(視覚と 聴覚であるが)を味わうことができる。 で触覚が現在の研究課題であるようだ。手袋をして、触覚を 与えてあ…

曲を聴く

今でこそそれなりにCDを持っており、毎日のように音楽を (通勤中にではあるが)聴いているが、高校生まではほとんど プロの演奏を聴いていなかった。唯一聴いていたのはフルート レッスンの先生の演奏。 そのころは、プロの演奏はあまり聞かないほうがい…

仕事のストレスで自殺

このニュースを読んで。 うつ病患者が自殺する方法として、列車への飛び込みが結構あるらしい。 ほんとかどうか知らないが、中央線で人身事故が多いのは沿線沿いに精神病院が多いからだとか。 さて、うつ病の原因が仕事のストレスであり、うつ病により自殺し…

まんがとブーム

スポーツが顕著だと思うが、人気の出たまんがが題材にした スポーツがそれからブームになる、というのが結構あると思う。 サッカーしかり、ボクシングしかり、競艇しかり。碁しかり。 碁がスポーツかどうかはまぁおいておく。頭脳スポーツということもあるし…

MIDIは終わったのか?

MIDIは初心者でも音楽を創る楽しさを味わえる、という コンセプトがあったと思う。 しかし、本当は間違いであったのではないか、と思う。 MIDIは作曲家をターゲットにするべきである。 現代音楽の楽譜は細かいところまで指示があるという。 MIDI…

絶対音感よりほしいもの

私は楽器(フルート)を趣味としている。 絶対音感は持っていない。じゃぁ、絶対音感がほしいか、 といわれると別に欲しいとは思わない。 巷に言われているような絶対音感は音楽をする上ではあまり 効果がない。むしろ邪魔になることも多い。 じゃぁ何が欲し…

記憶のよさ

むかし、小学生だったころ、思ったこと。 毎日生活を続けると、どんどん記憶が膨らむ。 どこかでパンクしないのか? 当然「忘れる」という現象があるけど、ふとした表紙に思い出す ことがありますよね? ということは完全に忘れるわけでは ないのでは?

とりあえず

音楽について 音楽の3要素はメロディーとハーモニーとリズムだそうだ。 これが真だとすると歌詞というものは音楽にとってはどういう 存在なのであろうか。 じつは歌詞というものは音楽(純音楽)には邪魔なのでは あるまいか?