「やばい」は肯定的に使われても「やばい」のだ

最近のニュースにあったのが、日本語の意味が変化していうという話。

「やばい」というのが「とても」とか良い意味で使われている、そうだ。
分かる気がするけどね。何が「やばい」のか。「危ない」意味はそのまま内包していると思う。
そこには言葉を発した人の内面が「やばい」=「危ない」のだ。
心を動かされて衝動買いしてしまいそうだ、とか、気持ちが奪われて平常心を失ってしまう。
そういう危なさがある、という意味だと思う。

日本語が変化するのはいいとしても、語彙が減っていくのは悲しいことだ。
形容詞が単純化しているのを思うと、日本人の感性が麻痺しているのではないかと思ってしまう。

それは言葉の違いはニュアンスの違いであり、ニュアンスの違いを感じることが感性を磨くということだから。
同じ言葉をつかっていたらニュアンスの違いが分からなくならないだろうか?